Draw the Future 未来を描こう ~大学院共通授業科目・教育プログラム~
作成: 大学院教育推進機構
google+でシェア
このプレイリストの動画全 5 本
ダイジェスト映像
2
min.
杉山慎
2015
観天望気
2
min.
杉山慎
2015
GPS実習
4
min.
杉山慎
2015
雪上行動技術
3
min.
杉山慎
2015
ロープワーク実習
4
min.
杉山慎
2015
プレイリスト情報
タイトル

Draw the Future 未来を描こう ~大学院共通授業科目・教育プログラム~

概要
  • このプレイリストは、「Draw the Future 未来を描こう」シリーズのひとつです。このシリーズは、北海道大学大学院の魅力を伝え、みなさんがやりたいことを見つけるきっかけになることを目指して、複数のテーマで教材をまとめたものです(関連プレイリストもぜひご覧ください)。
 
  • このプレイリストでは、北海道大学大学院で展開されている「大学院共通授業科目・教育プログラム」をテーマに、関連動画をまとめています。「大学院共通授業科目・教育プログラム」とは、専門分野に関わらず誰でも受講できる授業科目です。全学から350を超える授業科目が提供され、あらゆる分野に共通する基礎的素養や、学問分野領域を超えた分野横断研究の推進能力、海外でプロジェクトを推進するための実践力など、様々な力を身につけることができます。ここで紹介しているのは、ほんの一部ではありますが、ぜひ、ご覧ください。
   
  • ===
  • 大学院教育推進機構:大学院での研究・教育に必要な情報を発信し、全ての大学院生の皆さんをサポートするとともに、大学院共通授業科目などの大学院教育プログラムの運営、キャリア教育・支援などを体系的に行うために設置されました。各学院と緊密に連携しながら、大学院教育全体のマネジメントを行うとともに、より充実した大学院教育が実施できる体制を整備します。
このプレイリストの動画一覧
野外行動技術実習
ロープワーク実習
教員:杉山慎
# 南極学:野外行動技術実習
教員:杉山慎
# 南極学:野外行動技術実習
サロマ実習(2007)
教員:
# 南極学:サロマ実習
教員:
# 南極学:サロマ実習
スイス実習(2007)
教員:
# 南極学:スイス実習
教員:
# 南極学:スイス実習
スイス実習(2006)
教員:
# 南極学:スイス実習
教員:
# 南極学:スイス実習
低温科学研究所について
教員:
# 南極学:低温科学研究所
教員:
# 南極学:低温科学研究所
About Institute of Low Temperature Science
教員:
# 南極学:低温科学研究所
教員:
# 南極学:低温科学研究所
食と農の分野におけるリスクについて
食と農に関するリスクコミュニケーション(夏季)
教員:小林 国之(北海道大学大学院農学研究院)
# 食の安全・安心基盤学:食と農に関するリスクコミュニケーション
教員:小林 国之(北海道大学大学院農学研究院)
# 食の安全・安心基盤学:食と農に関するリスクコミュニケーション
リスコミにおける専門家の役割
食と農に関するリスクコミュニケーション(夏季)
教員:川西 稔展(札幌市保健福祉局保健所 食の安全推進課)
# 食の安全・安心基盤学:食と農に関するリスクコミュニケーション
教員:川西 稔展(札幌市保健福祉局保健所 食の安全推進課)
# 食の安全・安心基盤学:食と農に関するリスクコミュニケーション
情報を伝えるということ、受け止めるということ ―倫理学・哲学の視点―
食と農に関するリスクコミュニケーション(夏季)
教員:増渕 隆史(北海道大学大学院文学研究科)
# 食の安全・安心基盤学:食と農に関するリスクコミュニケーション
教員:増渕 隆史(北海道大学大学院文学研究科)
# 食の安全・安心基盤学:食と農に関するリスクコミュニケーション
社会人向けカリキュラム『食と農のリスクコミュニケーション』
食と農に関するリスクコミュニケーション(冬季)
教員:吉田 省子(北海道大学大学院農学研究院)
# 食の安全・安心基盤学:食と農に関するリスクコミュニケーション
教員:吉田 省子(北海道大学大学院農学研究院)
# 食の安全・安心基盤学:食と農に関するリスクコミュニケーション
総論1
食と農に関するリスクコミュニケーション(冬季)
教員:小林 国之(北海道大学大学院農学研究院)
# 食の安全・安心基盤学:食と農に関するリスクコミュニケーション
教員:小林 国之(北海道大学大学院農学研究院)
# 食の安全・安心基盤学:食と農に関するリスクコミュニケーション
リスクコミュニケーションの実際 ―BSEを事例に―
食と農に関するリスクコミュニケーション(冬季)
教員:吉田 省子(北海道大学大学院農学研究院)、棚橋 知春(北海道大学大学院農学研究院)
# 食の安全・安心基盤学:食と農に関するリスクコミュニケーション
教員:吉田 省子(北海道大学大学院農学研究院)、棚橋 知春(北海道大学大学院農学研究院)
# 食の安全・安心基盤学:食と農に関するリスクコミュニケーション
総論2
食と農に関するリスクコミュニケーション(冬季)
教員:吉田 省子(北海道大学大学院農学研究院)、棚橋 知春(北海道大学大学院農学研究院)
# 食の安全・安心基盤学:食と農に関するリスクコミュニケーション
教員:吉田 省子(北海道大学大学院農学研究院)、棚橋 知春(北海道大学大学院農学研究院)
# 食の安全・安心基盤学:食と農に関するリスクコミュニケーション
PAREプログラム
紹介ビデオ
教員:
# OGGsプログラム:PAREプログラム
教員:
# OGGsプログラム:PAREプログラム
Introduction to PARE
Promotion Video
教員:
# OGGsプログラム:PAREプログラム
教員:
# OGGsプログラム:PAREプログラム
Idea on Sustainability of Marine Ecosystem
教員:藤井賢彦
# OGGsプログラム:PAREプログラム
教員:藤井賢彦
# OGGsプログラム:PAREプログラム
Conservation and Social Justice
教員:笹岡正俊
# OGGsプログラム:PAREプログラム
教員:笹岡正俊
# OGGsプログラム:PAREプログラム
Biodiversity and Ecosystem Services
教員:Alice Sharp
# OGGsプログラム:PAREプログラム
教員:Alice Sharp
# OGGsプログラム:PAREプログラム
Green Growth and Economic Transformation
教員:吉田 文和
# OGGsプログラム:PAREプログラム
教員:吉田 文和
# OGGsプログラム:PAREプログラム
Final Presentation
Development of Smart City in Asia
教員:Group 2
# OGGsプログラム:PAREプログラム
教員:Group 2
# OGGsプログラム:PAREプログラム
北海道大学教育GP セミナー
CoSTEPこれまでとこれから
教員:杉山 滋郎 (高等教育推進機構部 科学技術コミュニケーション研究部)
# その他教育プログラム:CoSTEP
教員:杉山 滋郎 (高等教育推進機構部 科学技術コミュニケーション研究部)
# その他教育プログラム:CoSTEP
教材を探す
プレイリストを探す
新着動画
人気の動画
おすすめプレイリスト
カテゴリー
教材の著作権について
オープンコースウェアとは
サイトの使い方
お知らせ
お問い合わせ
リンク
サイトマップ
English
閉じる