公開講座
人文学カフェ
2014
南の島から世界を描く
フィールドワーク的思考のススメ
google+でシェア
この動画のチャプタ
南の島から世界を描く フィールドワーク的思考のススメ (1/4)
18
min.
宮内 泰介
2014
南の島から世界を描く フィールドワーク的思考のススメ (2/4)
20
min.
宮内 泰介
2014
南の島から世界を描く フィールドワーク的思考のススメ (3/4)
11
min.
宮内 泰介
2014
南の島から世界を描く フィールドワーク的思考のススメ (4/4)
21
min.
宮内 泰介
2014
前の動画へ
次の動画へ
google+でシェア
南の島から世界を描く
フィールドワーク的思考のススメ
2014 公開講座
教員:宮内 泰介(北海道大学大学院文学研究科)
講義情報
タイトル

人文学カフェ 南の島から世界を描く (2014)

教員
宮内 泰介(北海道大学大学院文学研究科)
概要
太平洋の中に、ソロモン諸島という小さな島国があります。熱帯林豊かなこの島国は、多くの人々が自給自足に近い生活を送っている国であると同時に、民族紛争も経験し、また、グローバル化の波にもまれている国でもあります。南の島は、世界の縮図でもあり、私たちの鏡でもあるのです。

人と自然の関係はどうあるべきなのか。人びとは何に困り、何に喜んでいるのか。そうしたことは、現地に足を運び、話を聞いたり、観察したりすることでわかってきます。こうした研究の方法をフィールドワークと言いますが、この方法のおもしろさや難しさについては、案外よく知られていません。現地に行きさえすれば何かが見えてくるというわけではありません。そもそも現場で何かが見えてくるとはどういうことなのか。その「発見」のおもしろさをお伝えしたいと思います。

関連リンク
北大人文学カフェ アーカイブ
講義資料

‡ これらの資料は制限資料です。

iTunesU リンク

iPhone対応:映像は、iTunes-U でもご覧いただけます。

※視聴にはiTunesまたはiTunes Uアプリケーションが必要です。

タグ
キーワード
フィールドワーク、現場で何かが見えてくるということ、「発見」のおもしろさ
この講義の動画一覧
南の島から世界を描く
フィールドワーク的思考のススメ
教員:宮内 泰介
2014
教材を探す
プレイリストを探す
新着動画
人気の動画
おすすめプレイリスト
カテゴリー
教材の著作権について
オープンコースウェアとは
サイトの使い方
お知らせ
お問い合わせ
リンク
サイトマップ
English
閉じる