講義情報
タイトル
原子力人材育成事業(*) 機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築「核燃料の化学」
教員
佐藤 修彰(東北大学 原子炉廃止措置基盤研究センター)
概要
核燃料の化学
講義1:核燃料の基礎
講義2:資源と製錬
講義3:金属製造と性質
講義4:酸化物と燃料製造
講義5:フッ化物と応用
講義6:塩化物と応用
講義7:炭化物・窒化物等と応用
講義8:硫化合物等と応用
講義9:使用済燃料の化学
講義10:燃料デブリの化学
===
*原子力人材育成事業:本事業は文部科学省補助事業・国際原子力人材育成イニシアティブ事業・「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築」として、原子力分野における学習機会の提供ならびに教育手法の改善を目的として実施しています。
タグ
キーワード
国際原子力人材育成イニシアティブ事業、原子力バックエンド教育、オープン教材、専門教育、核燃料化学
この講義の動画一覧
第1回 核燃料の基礎
教員:佐藤 修彰(東北大学 原子炉廃止措置基盤研究センター)
2021
https://ocw.hokudai.ac.jp/movieset/nuclear-fuel-chemistry-1
24591
第2回 資源と製錬
教員:佐藤 修彰(東北大学 原子炉廃止措置基盤研究センター)
2021
https://ocw.hokudai.ac.jp/movieset/nuclear-fuel-chemistry-2
25322
第3回 金属製造と性質
教員:佐藤修彰(東北大学原子炉廃止措置基盤研究センター)
2021
https://ocw.hokudai.ac.jp/movieset/nuclear-fuel-chemistry-3
25330
第4回 酸化物と燃料製造
教員:佐藤 修彰(東北大学 原子炉廃止措置基盤研究センター)
2022
https://ocw.hokudai.ac.jp/movieset/nuclear-fuel-chemistry-4
25335
第5回 フッ化物と応用
教員:佐藤 修彰(東北大学 原子炉廃止措置基盤研究センター)
2022
https://ocw.hokudai.ac.jp/movieset/nuclear-fuel-chemistry-5
25343
第6回 塩化物と応用
教員:佐藤 修彰(東北大学 原子炉廃止措置基盤研究センター)
2022
https://ocw.hokudai.ac.jp/movieset/nuclear-fuel-chemistry-6
25350
第7回 炭化物・窒化物等と応用
教員:佐藤 修彰(東北大学 原子炉廃止措置基盤研究センター)
2022
https://ocw.hokudai.ac.jp/movieset/nuclear-fuel-chemistry-7
26271
第8回 硫化物等と応用
教員:佐藤 修彰(東北大学 原子炉廃止措置基盤研究センター)
2022
https://ocw.hokudai.ac.jp/movieset/nuclear-fuel-chemistry-8
26279
第9回 使用済燃料の化学
教員:佐藤 修彰(東北大学 原子炉廃止措置基盤研究センター)
2022
https://ocw.hokudai.ac.jp/movieset/nuclear-fuel-chemistry-9
26288
第10回 燃料デブリの化学
教員:佐藤 修彰(東北大学 原子炉廃止措置基盤研究センター)
2022
https://ocw.hokudai.ac.jp/movieset/nuclear-fuel-chemistry-9-2
26296