続きを読む 「大学院教育 PAREプログラム PARE基礎論Ⅳ(2016)」を追加しました。

"> 講義情報 – ページ 24 – 北海道大学オープンコースウェア
2016/07/01

「大学院教育 PAREプログラム PARE基礎論Ⅳ(2016)」を追加しました。

https://ocw.hokudai.ac.jp/field/field13/pare4-2016/

PARE(Population Activities Resources Environments)プログラムは「基礎科目」「発展科目」「専門科目」と大きく区分され、全て英語で行われます。PARE課題の解決の基礎力となる基礎論Ⅰでは「人間の活動と環境負荷」、基礎論Ⅱでは「食料・環境・健康の連環」、基礎論Ⅲでは「資源の開発と管理」をテーマに講義が行われますが、ここでは基礎論Ⅳ「持続可能な開発に向けて:強靭化と転換」の映像ををご紹介します。

基礎論Ⅳ「持続可能な開発に向けて:強靭化と転換」 第1回 Idea on Sustainability of Marine Ecosystem (藤井賢彦) 第2回 Conversation and Social Justice (笹岡正俊) 第3回 Biodiversity and Ecosystem Service (Alice Sharp) 第4回 Green Growth and Economic Transformation (吉田文和)

プログラムの詳細は下記でご確認ください。 http://www.4pare.org/ja/

2016/05/31

「サステイナブルキャンパス 国際シンポジウム(2015)」を追加しました。

https://ocw.hokudai.ac.jp/field/field13/sustainablecampuses-2015/ ※この講義には動画がありません。

 サステナビリティ・ウィークの一環として行われるサステイナブルキャンパス国際シンポジウムは2011年から始まり、今回で5回目を迎えます。  昨年は、「サステイナブルキャンパス構築のための思想と実践-大学にとって「地域」とは-」と題し、地域社会と大学が関わり合うことで、持続可能な社会づくりに大学がどのように貢献できるのか、多くの事例が示されました。  大学キャンパスは、社会的学習の場という新しい役割を持ちはじめています。実社会の課題を解決しようとするサステイナビリティ学の教育プログラムに取り組む大学は、専門分野の異なる教員の知識、学生のアイデア、社会のニーズを統合させ、大学を”象牙の塔”から社会に開かれた場へと、どんどん進化させています。  この進化を起こす鍵となるものは何でしょうか?大学全体を巻き込み、動かしていく秘訣があるのでしょうか?  今年のシンポジウムでは、全学を巻き込むチーム・ビルディングの方法、サステイナビリティ・オフィスの役割、トップコミットメントとボトムアップの双方向の戦略について議論します。マサチューセッツ工科大学(アメリカ)、ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)、国内からは、キャンパスマネジメントのトップランナーである名古屋大学、計3つの大学からゲストスピーカーをお招きします。</

2016/05/17

「特別教育コース 図書館情報入門(2016)」を追加しました。

https://ocw.hokudai.ac.jp/field/field06/library-information-2016/

本講義は、全学教育科目のうち一部の科目で実施されている「図書館情報入門」講義の一部分である。この教材では本と論文を中心とした文献の探し方を説明する。本教材は学生自身が文献を探し、入手することができるようになることを目的としている。ただし、文献とは何か? 情報の信頼性とは何か? といった内容は含んでいない。これらのことは授業で伝え、本教材ではその補助となる具体的なテクニックを習得してもらうことを目的としている。

図書館情報入門 1) 論文の入手 2) 図書の入手 3) 図書館の便利なサービス

2016/04/26

「特別教育コース「スタディスキル」自習用補助教材シリーズ(2016)」を追加しました。

https://ocw.hokudai.ac.jp/field/field06/studyskill-2016/

本シリーズは,学生が大学で学ぶための技術「スタディスキル」を自習するための動画教材です。各動画は個別の学習テーマに分けられており,1テーマ5-10分で解説します。必要なスキルを,必要な時に短時間で学習できます。ぜひご活用ください。

現在収録されているテーマ 1) プレゼンテーションの“技法” 基礎編 2) レポート作成の“技法” 基本編

2016/04/21

「次世代の下水道における衛生的課題とその対応(2015)」を追加しました。

https://ocw.hokudai.ac.jp/field/field10/wastewater-treatment-2015/   平成27年度 土木学会環境工学委員会主催セミナー 「次世代の下水道における衛生的課題とその対応」より   平成27年8月10日(月) 北海道大学工学部 フロンティア応用科学研究棟 鈴木章ホール   ◆「微生物リスク低減をめざした下水簡易処理法の開発」 片山 浩之 准教授(東京大学 大学院工学研究科)   ◆「下水再生利用に関わる下水処理装置の性能評価及び運転管理手法の提案」 佐野 大輔 准教授(北海道大学 大学院工学研究院)  
教材を探す
プレイリストを探す
新着動画
人気の動画
おすすめプレイリスト
カテゴリー
教材の著作権について
オープンコースウェアとは
サイトの使い方
お知らせ
お問い合わせ
リンク
サイトマップ
English
閉じる