Information about Courses
タイトル
Instructor
宮? 真(地球環境科学研究院)
Outline
Course Materials
‡ これらの資料は制限資料です。
iTunes-U Link
iPhone対応:映像は、iTunes-U でもご覧いただけます。
※視聴にはiTunesまたはiTunes Uアプリケーションが必要です。
Tags
Japanese, Pick up! From Sapproo Science Café, Search by Public Lecture, Physical Sciences/Natural Sciences, Graduate School of Environmental Science
Note
<教員紹介>
北海道大学大学院地球環境科学研究院 特任助教
宮? 真
1969 年名古屋市生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修了。博士(理学)。東京大学生産技術研究所、国立環境研究所などを経て、2009 年7 月より北海道大学大学院地球環境科学研究院GCOE 特任助教。専門は水文気象学(すいもんきしょうがく)。 アジア各地で降水量や蒸発量を観測し、水循環のシステムを明らかにしている。大学院生のころ、観測のために初めてモンゴルを訪れ、その自然と人々に魅了された。以後モンゴルでのフィールドワークに研究生活を捧げる。現地では観測だけでなく、人々とのコミュニケーションも大切にし、モンゴル語も習得。住民の環境意識の向上を目指した講演会なども精力的に行っている。
<第49回サイエンス・カフェ札幌>
日時:2009年12月5日
場所:sapporo55ビル
北海道大学大学院地球環境科学研究院 特任助教
宮? 真
1969 年名古屋市生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修了。博士(理学)。東京大学生産技術研究所、国立環境研究所などを経て、2009 年7 月より北海道大学大学院地球環境科学研究院GCOE 特任助教。専門は水文気象学(すいもんきしょうがく)。 アジア各地で降水量や蒸発量を観測し、水循環のシステムを明らかにしている。大学院生のころ、観測のために初めてモンゴルを訪れ、その自然と人々に魅了された。以後モンゴルでのフィールドワークに研究生活を捧げる。現地では観測だけでなく、人々とのコミュニケーションも大切にし、モンゴル語も習得。住民の環境意識の向上を目指した講演会なども精力的に行っている。
<第49回サイエンス・カフェ札幌>
日時:2009年12月5日
場所:sapporo55ビル
Video List of this lecture