公開講座
サステナビリティ・ウィーク
2009
持続的アジア社会構築に向けた日中の総合的大学間協力
google+でシェア
この動画のチャプタ
中国の永続社会構築への取組み (1/2)
18
min.
周 瑋生(立命館大学孔子学院)
2009
中国の永続社会構築への取組み (2/2)
16
min.
周 瑋生(立命館大学孔子学院)
2009
前の動画へ
次の動画へ
google+でシェア
持続的アジア社会構築に向けた日中の総合的大学間協力
2009 公開講座
教員:大崎 満 (北海道大学サステイナビリティ学教育研究センター)、田中 教幸 (北海道大学サステイナビリティ学教育研究センター)、本郷 真紹 (立命館大学)、張 国有 (北京大学)、吉田 文和 (北海道大学大学院公共政策学連携研究部)、周 瑋生(立命館大学孔子学院)、野沢 俊敬 (北海道大学北京事務所)、張 偉雄 (札幌大学孔子学院)、佐々木 隆生 (北海道大学サステイナビリティ学教育研究センター)
講義情報
タイトル

サステナビリティ・ウィーク 持続的アジア社会構築に向けた日中の総合的大学間協力(2009)

教員
大崎 満 (北海道大学サステイナビリティ学教育研究センター)、田中 教幸 (北海道大学サステイナビリティ学教育研究センター)、本郷 真紹 (立命館大学)、張 国有 (北京大学)、吉田 文和 (北海道大学大学院公共政策学連携研究部)、周 瑋生(立命館大学孔子学院)、野沢 俊敬 (北海道大学北京事務所)、張 偉雄 (札幌大学孔子学院)、佐々木 隆生 (北海道大学サステイナビリティ学教育研究センター)
概要
北海道大学と立命館大学は、サステイナビリティ学の創成とその研究・教育を行うために、それぞれ独自にサステイナビリティ学の研究・教育を行うセンターを大学内に立ち上げてきました。
昨今の世界状況から、世界の持続的な発展にはアジア地域、特に中国と日本の連携が多くの分野で欠かせません。
本シンポジウムでは、持続的アジア構築に向けて、日本の大学が今後どの様に中国と連携をしていくべきかを探ります。

プログラム

・2009年11月12日
13:30 開会の挨拶
大崎 満 (北海道大学サステイナビリティ学教育研究センター副センター長)
13:40 趣旨説明
田中 教幸 (北海道大学サステイナビリティ学教育研究センター教授)
13:50 挨拶
本郷 真紹 (立命館大学副総長)

第一部 基調講演
14:00 中国の永続社会構築への取組み
張 国有 (北京大学副学長)
14:40 持続的循環社会構築への道-アジアの重要性-
吉田 文和 (北海道大学大学院公共政策学連携研究部教授)
15:20- 15:30 休憩

第二部 日中大学間連携協力交流で得たもの
15:30 立命館大学の中国連携と孔子学院
周?生 (立命館大学孔子学院学院長)

第三部 パネル討論
16:00 持続的アジア構築実現の日中大学連携の可能性
司会:田中 教幸 (北海道大学サステイナビリティ学教育研究センター教授)
パネリスト:講演者全員、野沢 俊敬 (北海道大学北京事務所所長)、張 偉雄 (札幌大学孔子学院学院長)
17:00 閉会の挨拶
佐々木 隆生 (北海道大学サステイナビリティ学教育研究センターセンター長)
講義資料

‡ これらの資料は制限資料です。

iTunesU リンク

iPhone対応:映像は、iTunes-U でもご覧いただけます。

※視聴にはiTunesまたはiTunes Uアプリケーションが必要です。

タグ
備考
主催: 北海道大学サステイナビリティ学教育研究センター
共催: 立命館大学サステイナビリティ学研究センター、 北海道大学サスティナビリティ・ガバナンス・プロジェクト
場所:北海道大学学術交流会館
日時:2009年11月12日
この講義の動画一覧
中国の永続社会構築への取組み
教員:周 生
2009
教材を探す
プレイリストを探す
新着動画
人気の動画
おすすめプレイリスト
カテゴリー
教材の著作権について
オープンコースウェアとは
サイトの使い方
お知らせ
お問い合わせ
リンク
サイトマップ
English
閉じる