簡易なモデルで原子炉の過渡的な振る舞いを理解する
原子力規制人材育成事業
2024
原子力規制人材育成事業(*)
Instructor:
千葉 豪(北海道大学 大学院工学研究院 応用量子科学部門 量子エネルギー工学分野)
Information about Courses
タイトル
簡易なモデルで原子炉の過渡的な振る舞いを理解する
Instructor
千葉 豪(北海道大学 大学院工学研究院 応用量子科学部門 量子エネルギー工学分野)
Outline
簡易なモデルで原子炉の過渡的な振る舞いを理解する
「簡易なモデルで原子炉の過渡的な振る舞いを理解する」の教材は全てCC BY-NCのライセンスで公開しています。
本教材の内容は以下の通りです。
・反応度フィードバック
・原子炉の過渡応答
・原子炉簡易動特性モデルを用いた過渡解析
Course Materials
簡易なモデルで原子炉の過渡的な振る舞いを理解する
===
*原子力規制人材育成事業:国内の大学等における原子力規制に関わる人材を効果的・効率的・戦略的に育成する事業を支援することにより、原子力規制分野の教育研究を底上げするとともに、将来的に原子力規制を牽引する人材を育成することを目的とした原子力規制庁の事業です。北海道大学では、「オープン教材を活用した原子力規制人材育成プログラムの拡充」と題し、「確率論的安全評価」、「過酷事故・放射線物質の放出」、「原子炉工学」、「放射線防護」、「外部ハザードとその対応」の分野に関するオープン教材の開発と、それらの教材を活用した教育活動を行っています。
Tags
Keyword
原子力規制人材育成事業、原子炉工学、原子炉過渡解析
Video List of this lecture