ムーミンの世界からみるフィンランド
作成者:藤岡希美(元オープンエデュケーションセンタースタッフ)
google+でシェア
このプレイリストの動画全 1 本
ムーミンの国へようこそ! 第1回
46
min.
池田文人 (文学研究科)
2010
プレイリスト情報
タイトル

ムーミンの世界からみるフィンランド

概要
老若男女に愛されるムーミンシリーズは、北欧のフィンランドで生まれました。フィンランドは、世界でも国民幸福度が高い国で、トップクラスの教育水準、おしゃれなデザインやテキスタイルが有名です。 この講義は、ムーミンを題材としてフィンランドの歴史・自然・伝統や文化・芸術・教育について理解を深めることが目標になっています。 私が幼いころにテレビで放送されていた『楽しいムーミン一家』。個性豊かなキャラクターがたくさん出てきて、当時は子どもながらに楽しんでみていました。しかし、2014年に北海道立文学館で開催された「ムーミンの世界展」を見に行き、ムーミンの生みの親、トーベ・ヤンソンさんの生涯やフィンランドのクルーヴハル島での生活、作品への想いに触れ、ムーミンの世界の奥深さを知り、ますます興味を持ちました。 この講義を通じて、ムーミンシリーズの小説全9作品中以下の8作品の内容を、ストーリー形式で知ることができます。 『小さなトロールと大きな洪水』 (1945年) 『ムーミン谷の彗星』 (1946年) 『楽しいムーミン一家』 (1948年) 『ムーミンパパの思い出』 (1950年) 『ムーミン谷の夏まつり』 (1954年) 『ムーミン谷の冬』 (1957年) 『ムーミンパパ海へいく』 (1965年) 『ムーミン谷の十一月』 (1970年) フィンランドの教育研究をされている池田先生(ムーミン通としても有名だそうです)による、人気講義です。   参考情報: ・ムーミン公式サイト#6 ムーミンたちが教えてくれること。(前編) 講師の池田先生の素顔がわかります。先生のムーミンコレクションは必見です! ・ムーミン谷の名言集 (講談社文庫)
タグ
このプレイリストの動画一覧
ムーミンの国へようこそ!第1回
教員:池田 文人 (文学研究科)
14回の講義を通じて、ムーミンシリーズ(8作品)のあらすじ、フィンランドの歴史・自然・伝統や文化・芸術・教育について理解を深めることができます。池田先生の優しい語り口にも注目です。
教員:池田 文人 (文学研究科)
14回の講義を通じて、ムーミンシリーズ(8作品)のあらすじ、フィンランドの歴史・自然・伝統や文化・芸術・教育について理解を深めることができます。池田先生の優しい語り口にも注目です。
ムーミンの国へようこそ!第2回
教員:池田 文人 (文学研究科)
教員:池田 文人 (文学研究科)
ムーミンの国へようこそ!第3回
教員:池田 文人 (文学研究科)
教員:池田 文人 (文学研究科)
ムーミンの国へようこそ!第4回
教員:池田 文人 (文学研究科)
教員:池田 文人 (文学研究科)
ムーミンの国へようこそ!第5回
教員:池田 文人 (文学研究科)
教員:池田 文人 (文学研究科)
ムーミンの国へようこそ!第6回
教員:池田 文人 (文学研究科)
教員:池田 文人 (文学研究科)
ムーミンの国へようこそ!第7回
教員:池田 文人 (文学研究科)
教員:池田 文人 (文学研究科)
ムーミンの国へようこそ!第8回
教員:池田 文人 (文学研究科)
教員:池田 文人 (文学研究科)
ムーミンの国へようこそ!第9回
教員:池田 文人 (文学研究科)
教員:池田 文人 (文学研究科)
ムーミンの国へようこそ!第10回
教員:池田 文人 (文学研究科)
教員:池田 文人 (文学研究科)
ムーミンの国へようこそ!第11回
教員:池田 文人 (文学研究科)
教員:池田 文人 (文学研究科)
ムーミンの国へようこそ!第12回
教員:池田 文人 (文学研究科)
教員:池田 文人 (文学研究科)
ムーミンの国へようこそ!第13回
教員:池田 文人 (文学研究科)
教員:池田 文人 (文学研究科)
ムーミンの国へようこそ!第14回
教員:池田 文人 (文学研究科)
教員:池田 文人 (文学研究科)
教材を探す
プレイリストを探す
新着動画
人気の動画
おすすめプレイリスト
カテゴリー
教材の著作権について
オープンコースウェアとは
サイトの使い方
お知らせ
お問い合わせ
リンク
サイトマップ
English
閉じる