公開講座
バイオミメティクス市民セミナー
2012
博物館に学ぶ
博物館の自然史研究とバイオミメティクス
google+でシェア
この動画のチャプタ
博物館に学ぶ 博物館の自然史研究とバイオミメティクス (1/3)
35
min.
大原 昌宏
2012
博物館に学ぶ 博物館の自然史研究とバイオミメティクス (2/3)
20
min.
大原 昌宏
2012
博物館に学ぶ 博物館の自然史研究とバイオミメティクス (3/3)
23
min.
大原 昌宏
2012
前の動画へ
次の動画へ
google+でシェア
博物館に学ぶ
博物館の自然史研究とバイオミメティクス
2012 公開講座
教員:大原 昌宏(北海道大学総合博物館)
講義情報
タイトル

バイオミメティクス市民セミナー 博物館に学ぶ 博物館の自然史研究とバイオミメティクス (2012)

教員
大原 昌宏(北海道大学総合博物館)
概要
博物館の生物標本は、生物学者が集め、管理し、研究してきました。生物標本の「重要さ」を訴えるのも生物学者。大学研究者のなかで、標本を利用し研究をしている割合は2パーセント。標本の重要さは理解されても、その価値を直接評価する人はごくわずかでした。バイオミメティクス研究が盛んになるにつれ、工学研究者たちが生物のもつ様々なデザインを探していることを知りました。その規範となるデザイン・サンプルは、すべて博物館に揃っています。収蔵庫の標本箱には、38 億年に渡る進化によって洗練されたデザインが、生物標本としてずらりと並んでいるのです。北大総合博物館では微小な昆虫標本の体表面を電子顕微鏡で撮影し、工学系研究者が技術開発の「気づき」を想起するためのデータベースを作製中です。その気づきは生物学にもフィードバックされます。博物館を舞台に、生物標本を仲立ちとした、生物学者と工学者の異分野交流が始まりました。あたらしい自然史系博物館の時代の到来かもしれません。
講義資料

‡ これらの資料は制限資料です。

タグ
キーワード
バイオミメティクス、生物標本、自然史系博物館
この講義の動画一覧
博物館に学ぶ 博物館の自然史研究とバイオミメティクス
教員:大原 昌宏 (北海道大学総合博物館准教授)
2012
教材を探す
プレイリストを探す
新着動画
人気の動画
おすすめプレイリスト
カテゴリー
教材の著作権について
オープンコースウェアとは
サイトの使い方
お知らせ
お問い合わせ
リンク
サイトマップ
English
閉じる