全学教育

主題別科目 芸術と文学

2010

パイプオルガンとその音楽

Share on Google +
Chapter of this video
オリエンテーション
42
min.
藤原 一弘 (洗足学園音楽大学)
2010
オルガンと音楽表現の手法 (1)
35
min.
藤原 一弘 (洗足学園音楽大学)
2010
オルガンと音楽表現の手法 (2)
57
min.
藤原 一弘 (洗足学園音楽大学)
2010
定旋律に基づくオルガン音楽
34
min.
藤原 一弘 (洗足学園音楽大学)
2010
Previous video
Next video
Share on Google +

パイプオルガンとその音楽

2010 

全学教育

Instructor:

藤原 一弘 (洗足学園音楽大学音楽学)

Information about Courses
タイトル

パイプオルガンとその音楽

Instructor

藤原 一弘 (洗足学園音楽大学音楽学)

Outline
パイプオルガンは数ある楽器の中でも最大の楽器として知られています。コンサート・ホールなどで演奏を聴く機会は増えてきたとはいえ、まだ身近とは感じられないパイプオルガンが北大のクラーク会館には設置されています。北大が音楽大学ではないにもかかわらず比較的大型のパイプオルガンをキャンパスに持つという極めて稀な好条件に恵まれていることをまったく知らずに卒業していく学生も多いでしょう。この講義では、パイプオルガンの音が出る仕組み、楽器の構造、歴史、国や地域による特徴の違い、キリスト教的背景、オルガンのために書かれた音楽などさまざまな視点からパイプオルガンにアプローチするとともに、受講者全員に実際にパイプオルガンの中に入ってもらい楽器に直接接してもらいます。また、レジストレーションという音色の選択によって同じ音楽がまったく異なった響きになるという作品解釈の問題など、パイプオルガンならではのさまざまな問題についても実際のオルガン演奏を交えてお話します。
Course Materials

‡ これらの資料は制限資料です。

Tags
Target

1年次~

Units, etc.

講義,2単位

Keyword

音楽、パイプオルガン


Video List of this lecture
定旋律に基づくオルガン音楽
Instructor:藤原 一弘 (洗足学園音楽大学)
2010
Search by Course
Search Playlists
New Releases
Popular Videos
Featured Playlist
Category
Copyright Material
What is OpenCourseWare?
About this Site
News
Contact Us
Link
Sitemap
Japanese
Close