全学教育科目

社会の認識

2024

社会体験ワークショップ(2024)

「北海道とともに宇宙へ」 など

Share on Google +
Chapter of this video

北海道とともに宇宙へ

30
min.

Letara株式会社

2024

半導体工場の全自動化を支えるCIMシステム=私の会社人生

36
min.

Rapidus株式会社

2024

地域の放送局がメディアの枠を越えて地域を盛り上げる

38
min.

北海道放送株式会社

2024

“まちづくりの先頭に。” ごみが世界を救う?

32
min.

岩田地崎建設株式会社

2024

ワイン産地「北海道」と、私のキャリア

21
min.

北海道ワイン株式会社

2024
Previous video
Next video
Share on Google +

社会体験ワークショップ(2024)

「北海道とともに宇宙へ」 など

2024 

全学教育科目

Instructor:

平本 健太(大学院経済学研究院)、宇野 健司(北海道大学非常勤講師)

Information about Courses
タイトル

社会体験ワークショップ(2024)

Instructor

平本 健太(大学院経済学研究院)、宇野 健司(北海道大学非常勤講師)

Outline

前年度に引き続き、北海道を代表するゲスト企業等との対談形式で実社会の課題や展望についてディスカッションを行う「社会体験ワークショップ」を開講しました。
 
>> 2023年度の取組はこちら
>> 2022年度の取組はこちら
 
オープンコースウェアでの公開内容は、講演動画5社(北大生とのディスカッションを除く)、講義資料7社と授業の一部ですが、各企業等の取組やゲスト講師の体験談(これまでのキャリアや学んだこと)を中心に、道内企業等の魅力を実感できる内容です。
 
ぜひご覧ください!

Course Materials

株式会社北洋銀行「地域金融機関の使命とキャリア形成」(2024.04.16)
>> 講義資料(※ 講義動画なし)

 

Letara株式会社「北海道とともに宇宙へ」(2024.05.07)
>> 講義資料

 

Rapidus株式会社「半導体工場の全自動化を支えるCIMシステム=私の会社人生」(2024.05.14)
>> 講義資料

 

株式会社アレフ「びっくりドンキーから学ぶ、キャリアセミナー」(2024.05.21)
>> 講義資料(※ 講義動画なし)

 

北海道放送株式会社「地域の放送局がメディアの枠を越えて地域を盛り上げる」(2024.05.28)
>> 講義資料

 

岩田地崎建設株式会社「”まちづくりの先頭に。” ごみが世界を救う?」(2024.06.04)
>> 講義資料

 

北海道ワイン株式会社「ワイン産地「北海道」と、私のキャリア」(2024.06.11)
>> 講義資料

 

===

 

‡ これらの資料は制限資料です。
利用条件を閲覧のみとし、ユーザーの二次利用を認めておりません。

 

なお、公開資料に関するお問い合わせは下記にお願いいたします。
株式会社北洋銀行 公金・地域産業支援部
TEL:011-261-1321

Tags
Keyword

社会体験、人生設計、キャリア設計、就職活動


Video List of this lecture

北海道とともに宇宙へ

Instructor:

Letara株式会社

2024

半導体工場の全自動化を支えるCIMシステム=私の会社人生

Instructor:

Rapidus株式会社

2024

地域の放送局がメディアの枠を越えて地域を盛り上げる

Instructor:

北海道放送株式会社

2024

“まちづくりの先頭に。” ごみが世界を救う?

Instructor:

岩田地崎建設株式会社

2024

ワイン産地「北海道」と、私のキャリア

Instructor:

北海道ワイン株式会社

2024
Search by Course
Search Playlists
New Releases
Popular Videos
Featured Playlist
Category
Copyright Material
What is OpenCourseWare?
About this Site
News
Contact Us
Link
Sitemap
Japanese
Close