原子力人材育成事業(*)
#02「廃炉工学」
オープン教材の作成・活用による実践的原子力バックエンド教育
google+でシェア
この動画のチャプタ全 4 本
放射性物質 (1/4)
27
min.
小崎完
2014
除染 (2/4)
8
min.
小崎完
2014
JPDR (3/4)
16
min.
小崎完
2014
福島第1原子力発電所の廃炉と放射性廃棄物の処分 (4/4)
7
min.
小崎完
2014
前の動画へ
次の動画へ
google+でシェア
#02「廃炉工学」
オープン教材の作成・活用による実践的原子力バックエンド教育
 原子力人材育成事業(*)
教員:柳原 敏 (福井大学大学院工学研究科)、井口 幸弘 (日本原子力研究開発機構)、小崎 完 (北海道大学大学院工学研究院)
講義情報
タイトル

原子力人材育成事業(*) #02「廃炉工学」

教員
柳原 敏 (福井大学大学院工学研究科)、井口 幸弘 (日本原子力研究開発機構)、小崎 完 (北海道大学大学院工学研究院)
概要
#02「廃炉工学」

講義1:廃炉工学概論1(柳原 敏先生・福井大学大学院工学研究科)

講義2:廃炉工学概論2(小崎 完先生・北海道大学大学院工学研究院)

講義3:廃炉工学1(柳原 敏先生・福井大学大学院工学研究科)

講義4:廃止措置の技術(柳原 敏先生・福井大学大学院工学研究科)★準備中

講義5:廃止措置のプロジェクト管理(柳原 敏先生・福井大学大学院工学研究科)

講義6:安全規制の解除(柳原 敏先生・福井大学大学院工学研究科)

講義7:放射性廃棄物の処理処分(柳原 敏先生・福井大学大学院工学研究科)

講義8:世界の動向(柳原 敏先生・福井大学大学院工学研究科)★準備中

講義9:廃炉工学概論3 「ふげん」の廃止措置の事例(井口 幸弘先生・日本原子力研究開発機構)

講義10:東海発電所の配置措置について(苅込 敏先生・日本原子力発電)

講義11:廃炉工学2(井口 幸弘先生・日本原子力研究開発機構)

===
*原子力人材育成事業:本事業は文部科学省補助事業・国際原子力人材育成イニシアティブ事業・「オープン教材の作成・活用による実践的原子力バックエンド教育」として、原子力バックエンド分野において、基礎教育、実践的な専門教育、国際教育の3つを行うことで、原子力バックエンド分野の研究開発を国際的にリードする人材を教育・育成を図ることを目的としています。
タグ
キーワード
国際原子力人材育成イニシアティブ事業、原子力バックエンド教育、オープン教材、専門教育
この講義の動画一覧
廃炉工学概論1 廃止措置とは
教員:柳原敏
廃炉工学概論2
教員:小崎完
廃炉工学1 -廃止措置の概念と課題-
教員:柳原敏先生(福井大学大学院工学研究科)
廃炉工学 廃止措置のプロジェクト管理
教員:柳原敏先生(福井大学大学院工学研究科)
廃炉工学 安全規制の解除
教員:柳原敏(福井大学大学院工学研究科)
2016
廃炉工学 放射性廃棄物の処理処分
教員:柳原敏(福井大学大学院工学研究科)
2016
廃炉工学概論3 「ふげん」の廃止措置の事例
教員:井口幸弘
廃炉工学 東海発電所の廃止措置について
教員:苅込敏先生(日本原子力発電株式会社)
廃炉工学2 廃止措置における知識マネジメント
教員:井口幸弘
教材を探す
プレイリストを探す
新着動画
人気の動画
おすすめプレイリスト
カテゴリー
教材の著作権について
オープンコースウェアとは
サイトの使い方
お知らせ
お問い合わせ
リンク
サイトマップ
English
閉じる