公開講座

北海道大学大学院経済学研究科・経済学部セミナー

2012

原発は是か非か!?

―エネルギー政策と北海道経済―

Share on Google +
Chapter of this video
福島の教訓と人類の永続的な発展のための原子力の活用
42
min.
奈良林 直(工学研究院)
2012
中長期的エネルギーインフラ形成と経済振興
42
min.
近久 武美(工学研究院)
2012
原発を動かすリスクと動かさないリスク
43
min.
鈴木 一人(法学研究科)
2012
ディスカッション(質疑応答)
40
min.
2012
Previous video
Next video
Share on Google +

原発は是か非か!?

―エネルギー政策と北海道経済―

2012 

公開講座

Instructor:

奈良林 直(北海道大学大学院工学研究院) 、近久 武美(北海道大学大学院工学研究院)、鈴木 一人(北海道大学大学院法学研究科)

Information about Courses
タイトル

原発は是か非か!?

Instructor

奈良林 直(北海道大学大学院工学研究院) 、近久 武美(北海道大学大学院工学研究院)、鈴木 一人(北海道大学大学院法学研究科)

Outline
本セミナーでは、福島の原発事故後精力的にそれぞれの研究分野から発信を続けておられます学識経験者をお招きし、工学的側面・政策的側面など、多角的見地からテーマを深く掘り下げていきます。北海道電力泊原発3号機の停止以降、国内の原発はすべて停止の状態です。今ここで改めて、原子力発電は継続すべきなのか、廃止すべきなのか。エネルギー政策の観点から、北海道経済への影響も絡めて、この論議を進めていきたいと考えます。
Course Materials

‡ これらの資料は制限資料です。

Tags
Video List of this lecture
原発を動かすリスクと動かさないリスク
Instructor:鈴木 一人(法学研究科)
2012
Search by Course
Search Playlists
New Releases
Popular Videos
Featured Playlist
Category
Copyright Material
What is OpenCourseWare?
About this Site
News
Contact Us
Link
Sitemap
Japanese
Close