国際原子力科学オリンピック(INSO)挑戦用講義
機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築
原子力人材育成事業(*)
角山 雄一(京都大学 環境安全保健機構 放射線管理部門)、岩井 敏(東京大学)、上蓑 義朋(公益社団法人 日本アイソトープ協会)、藤井 博史(公益社団法人 日本アイソトープ協会)、川合 將義(高エネルギー加速器研究機構 名誉教授)
国際原子力科学オリンピック(INSO)挑戦用講義
角山 雄一(京都大学 環境安全保健機構 放射線管理部門)、岩井 敏(東京大学)、上蓑 義朋(公益社団法人 日本アイソトープ協会)、藤井 博史(公益社団法人 日本アイソトープ協会)、川合 將義(高エネルギー加速器研究機構 名誉教授)
国際原子力科学オリンピック(INSO)挑戦用講義
放射線が人体に及ぼす影響(入門編)(角山 雄一・京都大学 環境安全保健機構 放射線管理部門)CC BY-NC
原子力の負の歴史を乗り越えて(岩井 敏・東京大学)制限資料
放射線物理の基礎と応用(上蓑 義朋・公益社団法人 日本アイソトープ協会)★準備中
放射線の医療分野での利用(藤井 博史・公益社団法人 日本アイソトープ協会)★準備中
放射線とノーベル賞(川合 將義・高エネルギー加速器研究機構 名誉教授)★準備中
===
*原子力人材育成事業:本事業は文部科学省補助事業・国際原子力人材育成イニシアティブ事業・「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築」として、原子力分野における学習機会の提供ならびに教育手法の改善を目的として実施しています。
国際原子力人材育成イニシアティブ事業、原子力バックエンド教育、オープン教材、専門教育、国際原子力科学オリンピック(INSO)