公開講座

北海道大学公開講座

2013

2030年へのシナリオ

日本の物価を考える

Share on Google +
Chapter of this video
日本の物価を考える (1/5)
15
min.
工藤 敦孝
2013
日本の物価を考える (2/5)
23
min.
工藤 敦孝
2013
日本の物価を考える (3/5)
25
min.
工藤 敦孝
2013
日本の物価を考える (4/5)
19
min.
工藤 敦孝
2013
日本の物価を考える (5/5)
16
min.
工藤 敦孝
2013
Previous video
Next video
Share on Google +

2030年へのシナリオ

日本の物価を考える

2013 

公開講座

Instructor:

工藤 教孝(北海道大学大学院経済学研究科)

Information about Courses
タイトル

2030年へのシナリオ

Instructor

工藤 教孝(北海道大学大学院経済学研究科)

Outline
第2次安倍政権発足によって日本経済は大きな転換点を迎えています。特に注目されているのが政府と日銀との関係です。安倍政権の目指す「レジームチェンジ」によって日本経済はどこへ向かうのでしょうか。本講義では、日銀の金融政策と政府の累積債務問題の未来を「物価」という視点から考えます。 教員紹介 工藤 教孝 1973年山口県生まれ。1996年立命館大学経済学部卒業。2000年ニューヨーク州立大学大学院経済学研究科修了。Ph.D.(経済学)。一橋大学経済学研究科講師、関西大学経済学部助教授を経て、2005年度より北海道大学経済学研究科助教授(2007年度より准教授)。 2015年10月より名古屋大学経済学研究科教授。 専門はマクロ経済学。共著書『サーチ理論』(東京大学出版会、2007年)。『日経ビジネス』や『日本経済新聞』などへの寄稿も行う。
Course Materials

‡ これらの資料は制限資料です。

Tags
Keyword

北海道大学公開講座、エネルギー、少子高齢化、財政危機、物価


Video List of this lecture
日本の物価を考える
Instructor:工藤 敦孝
2013
Search by Course
Search Playlists
New Releases
Popular Videos
Featured Playlist
Category
Copyright Material
What is OpenCourseWare?
About this Site
News
Contact Us
Link
Sitemap
Japanese
Close