公開講座

土曜市民セミナー

2011

花と昆虫の利害関係

Share on Google +
Chapter of this video
花と昆虫の利害関係 (1/6)
19
min.
稲荷 尚記 (総合博物館 資料部研究員)
2011
花と昆虫の利害関係 (2/6)
14
min.
稲荷 尚記 (総合博物館 資料部研究員)
2011
花と昆虫の利害関係 (3/6)
17
min.
稲荷 尚記 (総合博物館 資料部研究員)
2011
花と昆虫の利害関係 (4/6)
181
min.
稲荷 尚記 (総合博物館 資料部研究員)
2011
花と昆虫の利害関係 (5/6)
11
min.
稲荷 尚記 (総合博物館 資料部研究員)
2011
花と昆虫の利害関係 (6/6)
16
min.
稲荷 尚記 (総合博物館 資料部研究員)
2011
Previous video
Next video
Share on Google +

花と昆虫の利害関係

2011 

公開講座

Instructor:

稲荷 尚記 (総合博物館資料部)

Information about Courses
タイトル

花と昆虫の利害関係

Instructor

稲荷 尚記 (総合博物館資料部)

Outline
「蝶は花の蜜を吸い、花は蝶に花粉を運んでもらうことで、両者はお互いに利益を得ている」- 広く知られるこうした理解は間違いではありませんが、詳しく調べると両者の関係はけっして固定的ではなく、環境や相手の振る舞いに応じて変化するダイナミックな関係であることがわかってきました。本講演ではまず、昆虫と被子植物が互いに影響を及ぼし合ってきた進化の歴史を概観します。また身近な例として、セイヨウオオマルハナバチの移入によって生じる問題などを取り上げます。これは現在進行中の流動的な現象であるため、正しい答えを示すというよりも、様々な側面を見ることで自然を複眼的に考えるきっかけになればと思います。
Course Materials

‡ これらの資料は制限資料です。

Tags
Video List of this lecture
花と昆虫の利害関係
Instructor:稲荷 尚記 (総合博物館 資料部研究員)
2011
Search by Course
Search Playlists
New Releases
Popular Videos
Featured Playlist
Category
Copyright Material
What is OpenCourseWare?
About this Site
News
Contact Us
Link
Sitemap
Japanese
Close