核データ工学
機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築
原子力人材育成事業(*)
Satoshi CHIBA(Tokyo Institute of Technology)、Tokio FUKAHORI(Japan Atomic Energy Agency)、Tatsuya KATABUCHI(Tokyo Institute of Technology)、Naoki YAMANO(Tokyo Institute of Technology)
核データ工学
Satoshi CHIBA(Tokyo Institute of Technology)、Tokio FUKAHORI(Japan Atomic Energy Agency)、Tatsuya KATABUCHI(Tokyo Institute of Technology)、Naoki YAMANO(Tokyo Institute of Technology)
核データ工学(Nuclear Data Engineering)
核データ工学概論
1.イントロダクション(千葉 敏・東京工業大学)★準備中
2.核データとは何か(深堀 智生・国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構) CC BY-NC
3.ミクロの世界の法則(千葉 敏・東京工業大学)★準備中
4.原子核の概要(千葉 敏・東京工業大学)★準備中
5.原子核の質量(千葉 敏・東京工業大学)★準備中
6.原子核の崩壊と反応(千葉 敏・東京工業大学)★準備中
7.シュレーディンガー方程式の解:散乱及び束縛状態(千葉 敏・東京工業大学)★準備中
8.中性子核反応(共鳴、非分離共鳴、スムースパート)(千葉 敏・東京工業大学)★準備中
9.核分裂(千葉 敏・東京工業大学)★準備中
10.核融合工学と核データ(千葉 敏・東京工業大学)★準備中
11.核データの測定手法1(片渕 竜也・東京工業大学 科学技術創成研究院) 制限資料
12.核データの測定手法2(片渕 竜也・東京工業大学 科学技術創成研究院) 制限資料
13.核データ処理1(山野 直樹・東京工業大学 科学技術創成研究院) 制限資料
14.核データ処理2(山野 直樹・東京工業大学 科学技術創成研究院) 制限資料
15.核データライブラリと国際協力(深堀 智生・国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構) CC BY-NC
核データ工学特論
What is Nuclear Data(Tokio FUKAHORI・Japan Atomic Energy Agency) CC BY-NC
Nuclear Data Processing(Naoki YAMANO・Tokyo Institute of Technology) 制限資料
Nuclear Data Library and International Collaboration(Tokio FUKAHORI・Japan Atomic Energy Agency) CC BY-NC
===
*原子力人材育成事業:本事業は文部科学省補助事業・国際原子力人材育成イニシアティブ事業・「機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築」として、原子力分野における学習機会の提供ならびに教育手法の改善を目的として実施しています。
国際原子力人材育成イニシアティブ事業、原子力バックエンド教育、オープン教材、専門教育、核データ