公開講座
サステナビリティ・ウィーク
2009
北海道大学「持続可能な開発」国際シンポジウム
~持続可能なグローバル社会に向けた5課題解決への提言~
google+でシェア
この動画のチャプタ
開会の言葉
4
min.
佐伯 浩
2009
サステナビリティ・ウィーク2009開催趣旨
13
min.
本堂 武夫
2009
サステナビリティ実現に向けた取り組みにおける都市大学の役割
30
min.
Wim Wiewel
2009
水の国際開発援助に対する日本の役割
18
min.
船水 尚行
2009
ブルキナファソにおける水と衛生
16
min.
Angelbert Biaou
2009
危機を転じて機会に、アジアの環境協力を
13
min.
吉田 文和
2009
中国の循環経済:現状と将来への提案
21
min.
李 金惠
2009
食料とエネルギーの自給による北海道の自立計画
17
min.
大崎 満
2009
中国における持続可能な農業の現状と今後の展望
24
min.
叶 旭君
2009
オホーツク海の未来可能性に向けた国際コンソーシアム構築
24
min.
白岩 孝行
2009
オホーツク海の水産資源と漁協の取り組み
11
min.
新谷 哲章
2009
健全なる陸ー海物質循環系に対する酪農業からの実践
7
min.
山田 照夫
2009
ボーダーの生態系をどう守るか
18
min.
本間 浩昭
2009
持続可能な社会づくりを担う高等教育機関のイニシアチブ
21
min.
池田 元美
2009
前の動画へ
次の動画へ
google+でシェア
北海道大学「持続可能な開発」国際シンポジウム
~持続可能なグローバル社会に向けた5課題解決への提言~
2009 公開講座
教員:本堂 武夫(北海道大学,サステナビリティ・ウィーク2009実行委員長) 、Wim Wiewel(アメリカ ポートランド州立大学)、喜田 宏(北海道大学大学院獣医学研究科,人獣共通感染症リサーチセンター)、倉田 毅(富山県衛生研究所 / 前国立感染症研究所)、船水 尚行(北海道大学大学院工学研究科)、Angelbert Biaou(ブルキナファソ 水と環境工学国際研究所 (2iE) )、吉田 文和(北海道大学大学院公共政策大学院)、李 金惠(清華大学環境科学工学部教授) 、李 金惠(清華大学環境科学工学部)、大崎 満(北海道大学大学院農学研究院)、叶 旭君(浙江大学生命科学院)、白岩 孝行(総合地球環境学研究所 / 北海道大学低温科学研究所)、新谷 哲章(網走漁業協同組合 / 網走合同定置網漁業)、山田 照夫(津別町有機酪農研究会)、本間 浩昭(毎日新聞社北海道報道部・根室) 、池田 元美(北海道大学大学院地球環境科学研究院)、小林 正明(環境省大臣官房審議官)
講義情報
タイトル

サステナビリティ・ウィーク 北海道大学「持続可能な開発」国際シンポジウム ~持続可能なグローバル社会に向けた5課題解決への提言~(2009)

教員
本堂 武夫(北海道大学,サステナビリティ・ウィーク2009実行委員長) 、Wim Wiewel(アメリカ ポートランド州立大学)、喜田 宏(北海道大学大学院獣医学研究科,人獣共通感染症リサーチセンター)、倉田 毅(富山県衛生研究所 / 前国立感染症研究所)、船水 尚行(北海道大学大学院工学研究科)、Angelbert Biaou(ブルキナファソ 水と環境工学国際研究所 (2iE) )、吉田 文和(北海道大学大学院公共政策大学院)、李 金惠(清華大学環境科学工学部教授) 、李 金惠(清華大学環境科学工学部)、大崎 満(北海道大学大学院農学研究院)、叶 旭君(浙江大学生命科学院)、白岩 孝行(総合地球環境学研究所 / 北海道大学低温科学研究所)、新谷 哲章(網走漁業協同組合 / 網走合同定置網漁業)、山田 照夫(津別町有機酪農研究会)、本間 浩昭(毎日新聞社北海道報道部・根室) 、池田 元美(北海道大学大学院地球環境科学研究院)、小林 正明(環境省大臣官房審議官)
概要
北海道大学は2005年に「持続可能な開発」国際戦略本部を設置し、社会と環境の持続可能性に係る5領域の研究を強力にサポートしてきました。これら (1)地球温暖化 (2)感染症対策 (3)水の統合的管理 (4)循環型社会の構築 (5)食糧・森林の安定的確保の領域では、すでに多くの研究成果が産まれています。そこで、これまでに培った科学的知見を活かし、科学者が地球規模の課題解決に向けた新たな社会の枠組みについて提言します。
詳細につきましては、サステナビリティ・ウィーク2009オフィシャルサイトをご覧ください。

プログラム

・オープニングセレモニー
9:00-9:05 開会の言葉
佐伯 浩 (北海道大学総長)
9:05-9:10 来賓挨拶
木曽 功 (文部科学省国際統括官)
9:10-9:15 来賓挨拶
上田 文雄 (札幌市長)
9:15-9:30 サステナビリティ・ウィーク2009開催趣旨
本堂 武夫(北海道大学理事・副学長,サステナビリティ・ウィーク2009実行委員長)
9:30-10:00 基調講演
サステナビリティ実現に向けた取り組みにおける都市大学の役割
Wim Wiewel (アメリカ ポートランド州立大学学長)
10:00-10:10 質疑応答

・セッション1: 感染症の先回り予防のために
10:10-10:40 人獣共通感染症克服の鍵はグローバルサーベイランス:インフルエンザを例に
喜田 宏(北海道大学大学院獣医学研究科教授,人獣共通感染症リサーチセンター長)
10:40-10:50 感染症の克服は容易ではない!
倉田 毅 (富山県衛生研究所所長 / 前国立感染症研究所所長)
10:50-11:00 質疑応答
11:00-11:15 次セッション準備

・セッション2: 水の統合的管理の拡大のために
11:15-11:35 水の国際開発援助に対する日本の役割
船水 尚行 (北海道大学工学研究科教授)
11:35-11:55 ブルキナファソにおける水と衛生
Angelbert Biaou (ブルキナファソ 水と環境工学国際研究所 (2iE) 主席研究員)
11:55-12:05 質疑応答
12:05-12:15 討論

・セッション3: サステナビリティ・ウィーク第1回学生研究ポスターコンテスト
12:15-14:00 第1回学生研究ポスターコンテスト
(昼食)

・セッション4: 循環型社会の構築のために
14:00-14:20 危機を転じて機会に、アジアの環境協力を
吉田 文和 (北海道大学公共政策大学院教授)
14:20-14:40 中国の循環経済:現状と将来への提案
李 金惠 (中国 清華大学環境科学工学部教授)
14:40-14:50 質疑応答
14:50-14:55 次セッション準備

・セッション5: 食料・バイオマスの持続的確保のために
14:55-15:15 食料とエネルギーの自給による北海道の自立計画
大崎 満 (北海道大学農学研究院教授)
15:15-15:35 中国における持続可能な農業の現状と今後の展望
叶 旭君 (中国 浙江大学生命科学院助教)
15:35-15:45 質疑応答
15:45-16:05 次セッション準備

・セッション6: 地球温暖化時代の新たな枠組みのために
16:05-16:25 オホーツク海の未来可能性に向けた国際コンソーシアム構築
白岩 孝行 (総合地球環境学研究所 / 北海道大学低温科学研究所准教授)
16:25-16:35 オホーツク海の水産資源と漁協の取り組み
新谷 哲章 (網走漁業協同組合理事 / 網走合同定置網漁業副代表)
16:35-16:45 健全なる陸ー海物質循環系に対する酪農業からの実践
山田 照夫 (津別町有機酪農研究会会長)
16:45-16:55 ボーダーの生態系をどう守るか
本間 浩昭 (毎日新聞社北海道報道部・根室)
16:55-17:05 質疑応答
17:05-17:10 次セッション準備

・セッション7: 5つの提案を貫く大学のあり方について
17:10-17:30 持続可能な社会づくりを担う高等教育機関のイニシアチブ
池田 元美 (北海道大学地球環境科学研究院教授)
・総合討論
17:30-17:40 小林 正明 (環境省大臣官房審議官)
17:40-18:00 総合討論
18:00 閉会の挨拶
講義資料

‡ これらの資料は制限資料です。

iTunesU リンク

iPhone対応:映像は、iTunes-U でもご覧いただけます。

※視聴にはiTunesまたはiTunes Uアプリケーションが必要です。

タグ
備考
主催: 北海道大学
後援: 文部科学省
場所:北海道大学学術交流会館
日時:2009年11月2日
この講義の動画一覧
開会の言葉
教員:佐伯 浩
2009
サステナビリティ・ウィーク2009開催趣旨
教員:本堂 武夫
2009
サステナビリティ実現に向けた取り組みにおける都市大学の役割
教員:Wim Wiewel
2009
水の国際開発援助に対する日本の役割
教員:船水 尚行
2009
ブルキナファソにおける水と衛生
教員:Angelbert Biaou
2009
危機を転じて機会に、アジアの環境協力を
教員:吉田 文和
2009
中国の循環経済:現状と将来への提案
教員:李 金惠
2009
食料とエネルギーの自給による北海道の自立計画
教員:大崎 満
2009
中国における持続可能な農業の現状と今後の展望
教員:叶 旭君
2009
白岩 孝行
教員:白岩孝行
2009
オホーツク海の水産資源と漁協の取り組み
教員:新谷 哲章
2009
健全なる陸ー海物質循環系に対する酪農業からの実践
教員:山田 照夫
2009
ボーダーの生態系をどう守るか
教員:本間 浩昭
2009
持続可能な社会づくりを担う高等教育機関のイニシアチブ
教員:池田 元美
2009
教材を探す
プレイリストを探す
新着動画
人気の動画
おすすめプレイリスト
カテゴリー
教材の著作権について
オープンコースウェアとは
サイトの使い方
お知らせ
お問い合わせ
リンク
サイトマップ
English
閉じる