公開講座

土曜市民セミナー

2013

有珠火山の植生と土壌の回復

Share on Google +
Chapter of this video
有珠火山の植生と土壌の回復 (1/3)
22
min.
春木 雅寛
2013
有珠火山の植生と土壌の回復 (2/3)
21
min.
春木 雅寛
2013
有珠火山の植生と土壌の回復 (3/3)
31
min.
春木 雅寛
2013
Previous video
Next video
Share on Google +

有珠火山の植生と土壌の回復

2013 

公開講座

Instructor:

春木 雅寛(北海道大学総合博物館)

Information about Courses
タイトル

有珠火山の植生と土壌の回復

Instructor

春木 雅寛(北海道大学総合博物館)

Outline
自然界では生物と土壌の関わりについて、生物が土壌を豊かにし、土壌は生物の生息環境として相互に作用するといわれる。それをより実感できるのは火山の噴火跡地であろう。有珠山は近年1977-78年と2000年に大きな噴火があった。前者では、火口原を囲む外輪山内壁はかつて樹高30 mに達する森林であったが、噴火で壊滅した後、現在樹高25 mに達するドロノキからなる森林が見られるほどになった。土壌の生成は、地質学者でもあったC.ダーウインが研究したようにミミズの活動があったことによる。植生と土壌の生成発達は同時に進行しているといえる。1977-78年噴火後のその様子について紹介する。
Course Materials

‡ これらの資料は制限資料です。

iTunes-U Link

iPhone対応:映像は、iTunes-Uでもご覧いただけます。

※視聴にはiTunesまたはiTunes Uアプリケーションが必要です。

Tags
Video List of this lecture
有珠火山の植生と土壌の回復
Instructor:春木 雅寛
2013
Search by Course
Search Playlists
New Releases
Popular Videos
Featured Playlist
Category
Copyright Material
What is OpenCourseWare?
About this Site
News
Contact Us
Link
Sitemap
Japanese
Close