公開講座

土曜市民セミナー

2011

モノとコトの博物館

Share on Google +
Chapter of this video
モノとコトの博物館 (1/4)
24
min.
津曲 敏郎 (文学研究科 教授)
2011
モノとコトの博物館 (2/4)
21
min.
津曲 敏郎 (文学研究科 教授)
2011
モノとコトの博物館 (3/4)
26
min.
津曲 敏郎 (文学研究科 教授)
2011
モノとコトの博物館 (4/4)
12
min.
津曲 敏郎 (文学研究科 教授)
2011
Previous video
Next video
Share on Google +

モノとコトの博物館

2011 

公開講座

Instructor:

津曲 敏郎 (文学研究科)

Information about Courses
タイトル

モノとコトの博物館

Instructor

津曲 敏郎 (文学研究科)

Outline
博物館にあるさまざまなモノは、コト(=事/言)つまり情報とセットになって初めて意味をもちます。モノが具体的で目に見えるのに対し、コトは不確定で捉えがたい面があります。それぞれをハード/ソフト、あるいは理系/文系の対比で捉えることもできるかもしれません。「総合」博物館とは、まさにモノとコトの総合でもあります。総合博物館初の文系館長がコトへのこだわりを語ります。
Course Materials

‡ これらの資料は制限資料です。

Tags
Video List of this lecture
モノとコトの博物館
Instructor:モノとコトの博物館
2011
Search by Course
Search Playlists
New Releases
Popular Videos
Featured Playlist
Category
Copyright Material
What is OpenCourseWare?
About this Site
News
Contact Us
Link
Sitemap
Japanese
Close