特別プログラム

オープン教材の作成・活用による実践的原子力バックエンド教育

2014

基礎教育コース・講義

Share on Google +
Chapter of this video
原子力エネルギーとは (1/5)
11
min.
千葉豪
2014
原子核と中性子 (2/5)
8
min.
千葉豪
2014
核分裂反応 (3/5)
12
min.
千葉豪
2014
核分裂連鎖反応 (4/5)
8
min.
千葉豪
2014
原子力発電の原理 (5/5)
10
min.
千葉豪
2014
放射性核種の分離と精製・アクチニドの秘密を探る (6/6)
4
min.
藤吉亮子
2014
放射化 (構造体・水) (5/6)
17
min.
藤吉亮子
2014
核分裂と核分裂生成物 (4/6)
15
min.
藤吉亮子
2014
周期表を観る (アクチニド元素) (3/6)
16
min.
藤吉亮子
2014
放射性核種と放射線 (壊変・放射能・半減期) (2/6)
11
min.
藤吉亮子
2014
放射線科学と原子力 (1/6)
16
min.
藤吉亮子
2014
分子・細胞レベルでの放射線の影響-放射線の生物作用の標的 (1/7)
14
min.
山盛徹
2014
分子・細胞レベルでの放射線の影響-放射線によるDNA損傷と細胞応答 (2/7)
11
min.
山盛徹
2014
分子・細胞レベルでの放射線の影響-突然変異 (3/7)
5
min.
山盛徹
2014
組織・個体レベルでの放射線影響-被ばくの種類と人体への影響 (4/7)
6
min.
山盛徹
2014
組織・個体レベルでの放射線影響-細胞・組織の放射線感受性 (5/7)
8
min.
山盛徹
2014
組織・個体レベルでの放射線影響-放射線の単位 (6/7)
11
min.
山盛徹
2014
組織・個体レベルでの放射線影響-確定的影響 (7/7)
28
min.
山盛徹
2014
廃止措置にどのように取り組むのか (5/5)
20
min.
柳原敏
2014
廃止措置の現状と課題はなにかー 廃止措置に必要な作業と技術 (4/5)
12
min.
柳原敏
2014
廃止措置工事をどのように進めるか ー 原子力発電所の施設の特徴 (3/5)
7
min.
柳原敏
2014
廃止措置はどうして必要か ー 廃止措置の方法・方式 (2/5)
15
min.
柳原敏
2014
廃止措置とはどういうことなのか (1/5)
10
min.
柳原敏
2014
福島第1原子力発電所の廃炉と放射性廃棄物の処分 (4/4)
27
min.
小崎完
2014
JPDR (3/4)
8
min.
小崎完
2014
除染 (2/4)
16
min.
小崎完
2014
放射性物質 (1/4)
7
min.
小崎完
2014
原子炉の構成要素 (1/5)
13
min.
千葉豪
2014
軽水炉 (2/5)
13
min.
千葉豪
2014
その他の熱中性子炉 (3/5)
12
min.
千葉豪
2014
高速中性子炉 (4/5)
12
min.
千葉豪
2014
原子炉の安全確保 (5/5)
19
min.
千葉豪
2014
放射線と物質の相互作用 (1/7)
8
min.
加美山隆
2014
物質の構造 (2/7)
6
min.
加美山隆
2014
物質との相互作用 (3/7)
24
min.
加美山隆
2014
荷電粒子と物質の相互作用 (4/7)
14
min.
加美山隆
2014
γ線・X線と物質の相互作用 (5/7)
6
min.
加美山隆
2014
中性子と物質の相互作用 (6/7)
8
min.
加美山隆
2014
放射線と物質の相互作用のまとめ (7/7)
7
min.
加美山隆
2014
被ばくの由来と放射線防護-放射線防護 (4/4)
30
min.
山盛徹
2014
被ばくの由来と放射線防護-食品汚染 (3/4)
17
min.
山盛徹
2014
被ばくの由来と放射線防護-自然放射線からの被ばく、医療被ばく (2/4)
25
min.
山盛徹
2014
組織・個体レベルでの放射線影響-確率的影響 (発がん、遺伝的影響) (1/4)
9
min.
山盛徹
2014
新型転換炉ふげん発電所の概要・廃止措置計画 (1/4)
14
min.
井口幸弘
2014
「ふげん」の廃止措置技術と進捗状況 1 (2/4)
13
min.
井口幸弘
2014
「ふげん」の廃止措置技術と進捗状況 2 (3/4)
8
min.
井口幸弘
2014
「ふげん」の廃止措置技術と進捗状況 3 (4/4)
17
min.
井口幸弘
2014
Previous video
Next video
Share on Google +

基礎教育コース・講義

2014 

特別プログラム

Instructor:

千葉 豪(北海道大学大学院工学研究院) 、藤吉 亮子(北海道大学大学院工学研究院)、加美山 隆(北海道大学大学院工学研究院)、山盛 徹(北海道大学大学院獣医学研究科)、柳原 敏(福井大学附属国際原子力工学研究所) 、小崎 完(北海道大学大学院工学研究院) 、井口 幸弘(日本原子力研究開発機構)

Information about Courses
タイトル

基礎教育コース・講義

Instructor

千葉 豪(北海道大学大学院工学研究院) 、藤吉 亮子(北海道大学大学院工学研究院)、加美山 隆(北海道大学大学院工学研究院)、山盛 徹(北海道大学大学院獣医学研究科)、柳原 敏(福井大学附属国際原子力工学研究所) 、小崎 完(北海道大学大学院工学研究院) 、井口 幸弘(日本原子力研究開発機構)

Outline
国際原子力人材育成イニシアティブ事業 機関横断的な人材育成事業 本事業では、原子力バックエンド分野において、基礎教育、実践的な専門教育、国際教育の3つを行うことで、原子力バックエンド分野の研究開発を国際的にリードする人材を教育・育成を図ることを目的とします。 基礎教育では、原子力バックエンド分野に関心を持つ学生が、原子力バックエンド分野がカバーしなければならない多様な専門分野に関する概論講義および基礎実験を受講できるコースです。 また、基礎教育の内容をオープン教材として作成、公開することにより、一般市民の原子力および原子力バックエンド分野への理解を深める教材とすることを目指します。 国際原子力人材育成イニシアティブ事業
Course Materials

‡ これらの資料は制限資料です。

iTunes-U Link

iPhone対応:映像は、iTunes-U でもご覧いただけます。

※視聴にはiTunesまたはiTunes Uアプリケーションが必要です。

Tags
Keyword

国際原子力人材育成イニシアティブ事業、原子力バックエンド教育、オープン教材


Video List of this lecture
原子炉工学概論I 原子炉のしくみ
Instructor:千葉豪
2014
放射線科学概論I
Instructor:藤吉亮子
2014
放射線生物学概論II 放射線の生体に及ぼす影響
Instructor:山盛徹
2014
廃炉工学概論I 廃止措置とは
Instructor:柳原敏
2014
廃炉工学概論II
Instructor:小崎完
2014
原子炉工学概論II いろいろな原子炉
Instructor:千葉豪
2014
放射線科学概論II
Instructor:加美山隆
2014
放射線生物学概論II 放射線の生体に及ぼす影響
Instructor:山盛徹
2014
廃炉工学概論III 「ふげん」の廃止措置の事例
Instructor:井口幸弘
2014
Search by Course
Search Playlists
New Releases
Popular Videos
Featured Playlist
Category
Copyright Material
What is OpenCourseWare?
About this Site
News
Contact Us
Link
Sitemap
Japanese
Close